PRIVATE → ポルシェ日記 → 2001
![993Porsche]()
- 何故-ポルシェか
- 10年程前に雑誌に載っていたクレーマーポルシェを見て、カッコいいって只それだけの理由です。 国産車の中にはパフォーマンスが高いのも数台ありますが、惜しみも無くエンジン部材にお金をかけてるボルシェはすばらしいと思う。
- 購入動機
- そろそろ空冷も安くなってきたのと、ネットでリアインテークダクト付を見つけてしまったから。(予算かなりオーバー)(そのうち最終年型の97年式に買い換えようと、密かな野望ももっている。)
![Duct2.jpg (66.5k バイト)]()
- 初めての印象
- イメージの中では(実物そんなに見たことないですから)ポルシェってもっと小さいかなって思ってたのが意外と幅がでかく、しかも、丸いなって感じた。。
![Line.jpg (22292 バイト)]()
- 01/08/20-初めてのドライブ
- クラッチ重いな、繋がり近すぎー、ABCペダルオフセットしすぎー、間隔近すぎーかな、色々な雑誌からの知識と違うぞ(基準が記者と違うからなー)で、 1時間ぐらい購入店のゼネレイトさん(兵庫県)とこで練習して(エンストしまくり)(後藤さんお世話になりました。)
![pedal.jpg (18536 バイト)]()
- 取りあえず車幅、クラッチの繋がり認識していざ奈良へ。
- メーター狂ってるの違う?って印象かな。私の基準からするとメーター読みから-40Kmぐらいで運転してるって感覚。安定しすぎ(国産だと軽くメーター振切るぐらいの速度域) これにも慣れないとな!取り消しくらいそう。。
- レスポンス最高!
- NAで285ps/6100rpm(圧縮比は11.3)取りあえずロムと吸排器系いらって300+@ぐらいで十分かな。(購入時社外マフラーが入ってたけど、2500~3500RPMで音こもりすぎやし、うるさすぎー、余裕できたら買い替えかな。)
![muffler.jpg (10542 バイト)]()
- ブレーキはやっぱ世界最高水準!!
- コーナーに普通の感覚で飛び込んでペダル踏むと手前で止まっちゃう。(かなり奥まで突っ込めるね<<--そんな運転技術もってないって f^^;)
- サイドミラー?
- 左が普通で、右が広角?。
- 純製タイヤサイズ
- F8J×18off52mm 225/40ZR18 R10J×18off40mm 285/30ZR18
- 購入車のタイヤサイズ
- F8.5J×18off56mm 225/40ZR18 R10J×18off65mm+スペーサー7mm 265/35ZR18ってリアはカレラ用サイズだよ-。これも余裕ができたら買い替え。
- 今後の予定
- 車検まで1ヶ月。クラッチは練習するだけして、オーバーホール。アライメントも聞いてたとおり狂ってるからエンジンおろしたついでに取り直し。エンジン関係はおまかせして、エアコンもコンピューターチェックしてもらおっと。
- 01/08/21-納車2日目
- おりしも台風11号の通過で予報は1日中雨。まっいいか乗っちゃえ!!取りあえず出かける口実をみつけて(台風で干してあるタオルやクロスが飛ばないように取りこみに行くって事にして)職場までいざ出動。オイル循環を3分して、2分で到着。。 このまま帰るとアレだしブラーとドライブ、ワイパーがギコギコいっている。近くのカーショップはだいたい火曜日が定休日だしこのまま帰るか。
- 01/08/22-台風は通過したもよう。いい天気になるね今日は。
- ちょっと早起きして洗車。ボディに水をたっぷりかけて先日通販で買ったゴールドグリターを早速つかってみる。(内装からウィンドウ、タイヤまで勿論外装もこれ一本で0Kっていうやつ)バケツ一杯の水にキャップ2杯分まぜてせっせと拭き始めた。ウン?ウィングの内側水アカあるじゃん、モールにワックスの拭き残し、パーツの繋ぎ目泥詰まってるし…45,000円の磨きってこんなモノ?そう言えば内装もタオルの毛綿ついてたしな、ダメだね素人並みジャン。 あれーウィンドウも外してコーティングやり直してもらったはずなのに(911はビビリが早くでるらしいから)パッキン泥砂たまってるよ、何でや? 車検の時に確認しようっと。 気を取りなおして早速ドライブ腹ごしらえしに実家、下市に帰る。相変わらずクラッチ繋ぎヘボーっと思いながら到着。休みで実家に居てた弟がドライブ行こうぜって事で、いつもの広橋峠へ。
右が洗車後です - いつもの広橋峠へ
- トルクあるよね、(34.0kg・m/5250rpm) ほとんど3速ホールド、なかなかニュートラルから弱アンダーぎみで素直に曲がってる。不安が少ないから楽しく走れるね、おっヘアピン、フルブレーキ、、キュキュキュ、ABSもちゃんと仕事してるし、ヘボイヒール&トゥをつかいながらかけぬける。(もっと練習しよっと) そのまま黒滝を越えて分けのわからん裏道とうらされて(対向ギリギリ)あぜ道とか、泥の水たまりとかオイオイ洗車したてやチュウネンってぼやきながら(もうすでにドロドロネ)おっ、広い道に出た。2速全開、3速に繋いで軽いギャップをはねながら、ガァー? ん又ギャップをのりこえたら今度はフロントから、ガァー・・・?
- フェンダーこすってるジャン!!
- どうもなー静止状態でみたら、タイヤの位置ヤバイとは思ってたけど沈んだ時キャンバー付くかなと思ってたけど、甘かったみたい。これじゃアライメンと取ってもすぐ狂うよね。ウーン、タイヤ幅取るかアライメント保つか(乗ってたら日々狂ってくるけど…)そうか高速安定性捨ててキャンバー角付けてもらうかやな、ピロ足にせなあかのかな?(誰か教えて)
左から フロント りア - ワイパー買いに和歌山まで
- 橋本に大きなショップがあるしい。って弟の情報を頼りにドライブ。5速6速は一向に使える気配無し。とうに橋本越えてもそれらしきショップは無し。 コンビ二 に寄って尋ねたら、岩出ってとこにスーパーオートバックスがあるらしい、かなり遠かった。しかもエアコン調子ワルー、効かせ過ぎたら中で凍結して、その後それが溶ける時に水漏れするらしいから、シートヒーター入ってんのかーっていう暑さの中を走ったよ(外気温は33.5℃もあった)←オンボードコンピューターって役にたってるじゃん。(因みに平均燃費は15.6L/100Kmって出てるから6.4km/lぐらいかな) (ついでにポルシェの名誉のために?言っとくけど私の買った中古のポルシェが調子悪いだけね…しかし余裕でセルシオ買える値段やのにチョット外れやったかな)
- スーパーオートバックスで
- ワイパーの買えゴム(節約、節約)とノーマルじゃ死ぬほど暗いライトの替えバルブも特価品の90W相当の明るさのを取りあえず買って帰る。(ワイパーはベースが台形の450mmと380mmのやつね、けど380mmは売ってなかったので、450mmを2本買って1本はカットして使うことにしようっと。)
- バルブ交換
- ボンネット開けて、内装ベリットはがして、レバーを捻ればライトがAssyで外せる(すごい!!)1分もかからない。 さてバルブを外すのに?バチバチバチ、レンズが外れた。そしてウン?このネジか?3本緩めてユサユサユサ、ウン?外れない、メッチャめんどいやん!!って思って裏を見ると、なにやら留め金のワイヤーが有る。何のことは無い、おもいっきり間違ってる…。でH1のバルブを外して付け替えて、車にはめ込んで、スイッチオン、?? 暗いなー前に回って見てみると、ハイビームとロービーム、間違ってる!!。又、最初から、5分程で済む。
![lightarm.jpg (25503 バイト)]()
- 初めてのナイトラン
- 外気温もさがってエンジンの吹けもよし!!。けどやっぱ飛ばすには怖い明るさやな、そのうちHIDやなこれは。対向車の迷惑省みず6000kかな。(今日寄ったスーパーオートバックスでは4300kのが69,800円で売ってた、大特価やろうけどせめて5000kやったら買ったのにな・・・)
- 納車後310km走行して
- すこし、ホンノ少しポルシェに慣れたかなっていう程度。相変わらず、クラッチへたってるから、アイドル回転でミートするよう心がけて、坂道発進にサイド使って、けどエンストしまくり、そのうち上手くなるさきっと(ねっポルシェ乗りの皆さん!!)
- 01/08/27-塗装剥げ見積もり
- 塗装剥げたとこ見積もりに、カーコンビ(うちのお客さんが経営してる)にいく、29,800円でフェンダー全塗。相場より20,000円ほど安い。予約して帰る。(何で剥げてんねやろ??)
![scratch.jpg (17128 バイト)]()
- ワイパー交換
- 先日買ったワイパーをドライバー側70mm切落として、装着。
![wiper.jpg (22692 バイト)]()
- トラクション最高
- ブラーと流しに吉野から大宇陀廻りの桜井~橿原まで50kmほど走りに行く。コーナーの踏ん張りがいいよー、やばいとこでもステアアリング切足してまだ曲がる。(って事はまだまだ攻めきれてない。)ブレーキは初期タッチ(制動じゃないよ)はしっかりしてるけど踏込んでいくと結構スポンジー。ライン変えなあかんのかな? 気になってたマフラー音も、相変わらずパーシャルではこもってるけど、4000rpmからの抜けはいっきかな。オーバーレブには神経使うけど。
- 01/09/03-車検の為入庫
- 天気はちょっと小降り。今日は弟に付いてきて貰って(帰りの足)、高砂のゼルレイトさんとこまで車を持っていく日。途中CDを買い足していざドライブ(MDじゃないとこが泣かせるね。) 途中SLと○40kmでランデブーしながら○20kmでバイバイして一気に高砂まで行くはずが…
チェンジャーはフロントトランクに在る。 - 迷子
- 西名阪から中国自動車道経由の山陽乗って加古川北で降りる予定が、吹田で弟間違えて、名神乗って阪神高速神戸線に行ったみたい。私が先行して適当に弟が付いて来てるはずか、吹田の料金所出たとこで20分程待っても現れない。やっと通じた携帯で『俺もう西宮に来てるで』って何で西宮や!!って事で、。三木のSAで待ち合わせ(ここでも20分は待たされた。)その時の写真 こうして並べるとヤッパ小さいよね、けど横幅はこのクラウンとセルシオとの中間位になるのかな(1795mm)
![twin.jpg (27032 バイト)]()
- 01/09/04-エンジン降ろして作業中
- クラッチカバー、ディスク、ベアリング、クランクシャフトシール、レリーズシリンダー、クラッチホースの交換。 フライホイールは面研磨。 以降ディストリビューターのオーバーホール、ファンレジスターの交換を順次進めてくれる予定です。
![Porsche車検整備]()
![Porsche車検整備]()
![Porsche車検整備]()
![Porsche車検整備]()
![Porsche車検整備]()
こうして作業途中の写真を送ってきてくけるから安心して任せられるますよ。 - ブレーキOK
- 不安だったブレーキもカレラや国産車とは違い、4Sのブレーキシステムはターボ、RSと同じで油圧ブースターのハイドリックタイプらしくあの感じが正常らしい。
- 01/09/10-ニューパーツ
- 作業も順調に進み、クラッチ関係デスビは新品に。これでガンガンいけるかな。タイヤのフェンダー干渉はアライメントを正規値でとってもらって納得するとしよう。
![engine2.jpg (25806 バイト)]()
- 01/09/17-車検完了
- いつものように弟に着いてきてもらい、兵庫県まで引き取りに。パーツ交換して快調快調。クラッチがこんなに軽かったなんて・・・、リアフェンダーのミミ少し叩いてもらい、キャンバー角もつけてもらい(タイヤ上端でインに1,2ミリ内側に入れてもらった。(けどフェンダー当る)スペンサー外せば問題ないけど゛やっぱツライチでしょう? 帰りSA2区間を弟と交換、まわしていいけどオーバーレブだけ気付けやと伝て、後ろを走ることにした。『かっこいい、ポルシェやんけ』と自分の車の走ってる姿にチョイ感動 弟曰く『この俺が高速走るだけで緊張した・・・』(彼の愛車はsw20)
- 01/09/18-広橋峠
- ブラーと流しに広橋峠に、今日はクラッチの調子もいいので2速メインで走る。アライメント修正したおかげで接地感良好。
![DSCF0045.jpg (145442 バイト)]()
- フォグ交換
- どうしてポルシェのライト類はこんなに暗いんや、昔使ってた110wのバルブがあったんでとりあえず、付け替える(フォグ本体の取り付けは力ずくでよかったのかな・・・めっちゃ固かった)
![DSCF0047.jpg (147468 バイト)]()
右側が110w - 01/09/19-塗装
- フェンダーのステッカーはがした後(多分)の塗装はげを、カーコンビニに出す。9時過ぎに取りに来てもらい、3時ごろには帰ってきた(フェンダー1枚吹いてもらうので念のためライトの外しかだけ伝えておいた。)何となく色が違う。少し時間がたってから再確認するとしよう。 (10/8光のあたり方で見え方が違う、塗装した左のみならず右も!!まっこんなもんでしょう・・・)
![DSCF0099.jpg (147307 バイト)]()
- 01/10/16-オイル継ぎ足し
- オイル1リットル継ぎ足し。車検からあがって来て1000キロも走ってないのに油量計の針が振れなくなった。ちょっと減り早いのかな? 油圧系の針もそれに連れて振り切ること多くなってきたし…
![oilduct.jpg (35228 バイト)]()
- ワイパーが…
- 又、台風。今年は結構おおいのかな? しかしワイパー又ギコギコ鳴ってるよ、どうやらゴムじゃなかったみたい、何でやー??、すべりが悪いのやろけど…FRONTもREARも鳴っている… ウィドウとゴムが垂直に交わってるのが理想的らしいけど、その辺りは問題なしだから、やっぱアーム自体に問題ありそう。
- 01/10/24-アライメント
- 今日は吹田で講習。97kmから115kmまでハンドルぶれ。あのアライメント調整はなんやってんやろ、140-160kmなんてメッチャ安定性無し。
- 01/11/19-MR2
- 今日は弟のsw20の手伝い・・・ボンピン付けたり、ブレーキライン変えたり・・・
![radiator.jpg (39680 バイト)]()
- 01/11/20-入庫
- アライメント取り直しの為入庫・・・高砂までドライブがてらゼネレイトさんとこまで行った…のはいいが帰り、大渋滞・・・最高27キロ渋滞ってラジオでゆってたけど、行きは3時間で帰りは5時間・・・メッチャ疲れた
- 01/11/26-完了
- アライメントを高速安定性に少し振ってもらい、リアのスペーサーも取り外して貰った。安定性◎!!!、ガンガンアクセル踏んでいける!、後は峠かな~ 俺ぐらいのレベルやったら多分十分だろうけどね~
- 01/12/18-オイル継ぎ足し
- オドメーター43,777km 又1ℓオイルを継ぎ足した。アライメント取り直してもらったけど、こんなもんかな160kmぐらいまでやったらこの純正のスポーツサスでも十分仕事してるけど、その先は?交換後20,000kmぐらいやからへたってる事はないはずやねんけどな~